プロンプティングの基本
動画教材
テキスト教材
プロンプティングとは
プロンプティングとは、
テキスト指示作成能力のことで、ChatGPTやDALL-Eなどの生成AIにタスクを実行させるために入力するプロンプト(指示書)を作成することを指します。
プロンプティングの精度が低いと、適切なタスクが実行されず思うような出力にならないので、適切なプロンプティングとルールを学習することが重要になります。
基本的なプロンプト
まずはプロンプトの作成方法について説明していきます。
ChatGPTにアクセスし、手を動かして学んでいきましょう。
以下のプロンプトを入力して実行してください。
空が
出力例

上記と同じような形で出力される可能性が高いです。
プロンプトは少ない情報でも実行されますが、より詳細まで指定すると精度は高くなります。
次は以下のプロンプトを実行してください。
以下の文は途中で途切れているので、続きを書いてください。
空が
出力例

より適切な実行結果が出ました。
このように、プロンプトにはより詳細に記載していくことを意識してください。
プロンプトのフォーマット
先ほど、プロンプトの作成と実行結果の出力について学びました。
基本的なプロンプトのフォーマットは、以下の通りです。
・【質問の内容】?
・【実行してほしい指示内容】
上記のように、
プロンプトは「質問の内容 + ?」または「実行してほしい指示内容」の2種類になります。
また、前者はQ&Aフォーマットのプロンプトとしても活用することできます。
Q&Aフォーマット
Q:【質問の内容】?
A:【解答】
以下のプロンプトを実際に実行してみてください。
Q:辛いという感情はネガティブですか?
出力例

今まで実行してきたプロンプトは、「0ショットプロンプティング」と呼ばれるプロンプトフォーマットです。
前提など指定せず、直接1つのプロンプトでタスクを実行させる方法です。
その他のフォーマットとして、「1ショットプロンプティング」と呼ばれるプロンプトフォーマットがあります。
1ショットプロンプティングの説明の前に、まずは実際に手を動かしてみていきましょう。
以下のプロンプトを実行してください。
Q: 日曜日の気分は?
A: 楽しい
Q: 月曜日の気分は?
出力例

このように、あらかじめ1つの解答例を提示して新たな質問をすることを「1ショットプロンプティング」と呼びます。
さらに、2つ以上の解答例を提示して新たな質問をすることを「nショットプロンプティング」と呼びます。
nの数が多ければ多いほど実行されるタスクの精度は上がっていきます。
以下のプロンプトを実行してみてください。
楽しい //ポジティブ
悲しい //ネガティブ
素晴らしい //ポジティブ
寂しい //ネガティブ
虚しい
出力例

まとめ
・0ショットプロンプティング:一度の命令(質問)で生成AIに出力させる方法
・nショットプロンプティング:何度か質問をした上で命令(質問)して生成AIに出力させる方法
問題
問題1
nショットプロンプティングを用いて、下記の出力になるようなプロンプトを作成してください。
出力
〇〇 //楽しい
正月 //楽しい
夏休み //楽しい
お盆休み //楽しい
春休み
問題2
nショットプロンプティングを用いて、下記の出力になるようなプロンプトを作成してください。
出力
〇〇 //dog
猫 //cat
牛 //cow
鳥 //bird
犬